レジャーシート、弁当を入れる袋、お茶を持参して、
11時半に地下鉄山科駅の音の広場に集合。
無印で調達された数種類の弁当から1つを選びました。

全員揃ったところで定刻通り出発し、北山駅で待っていたKさんと合流。
植物園へはほぼ12時に到着しました。中へ入ると、新緑の木々が目に入りました。
そこから道なりに17分ほど歩いて、大芝生地を奥に眺める
森の木陰を昼食場所に決めました。
切り株がたくさん並んでいて皆さんそれを椅子にしたり、地べたにシートを
敷いたりしました。
まわりにも家族連れや有志で来ている人たちが同じように食事を取っていました。
大芝生地では、青や紅白の帽子をかぶった沢山の児童が走り回っていました。

Tさんのスマホで「愛をこめて花束を」や「ハナミズキ」を聴きながら
私たちも食事を取りました。
15分ほど経ったところで、予定より仕事が早く終わったHさんから、
今からこちらへ向かうと代表に電話がありました。
弁当を食べた後のごみは、各自持ち帰りました。
しばらくしてHさんが到着し、昼食がまだということで、森のカフェにおにぎりを
食べに行かれましたが、テイクアウトがないということで、私たちは先に移動しました。
まず、沈床花壇の噴水前で記念撮影。

次に今回の目的の、今が見頃の隣のばら園へ行きました。
あるサイトでは、府立植物園のばらは300種類、約2000本と紹介されています。
ここでHさんも入って集合写真。


ばらを背景にウエディング写真を撮っている新婚さんや、写生をしている人が
2名いました。
ばらにはそれぞれ名札が付いていて、名前と匂いの強さ(微香・中香・強香)が
書かれています。
強香のばらの香りでむせている人もいました。

名前を見ていると、「サプライズ」というばらがあったのですが、黄色の微香で、
特段驚く点はありませんでした。
帰ってから検索してみても、名前の由来は分かりませんでした。
その後、植物園会館の前を通ると、「こだわり素材の森のジェラート」が売って
いました。
それを皆で頂くことになり、バラ&ラズベリーとバニラと抹茶と甘夏のものを
それぞれ選びました。
たまたま先にアイスクリームを個人で食べていたTさんも、別にジェラートを
食べました。
この日は真夏日一歩手前でかなり暑くなってきたので、13時40分頃に解散と
なりました。
メンバーの感想。
・暑かった。運動した感じ。ばら1つの花2種類あり綺麗だった。
・ばらが綺麗。アイスがおいしかった。
・癒された。空気が綺麗でリフレッシュできた。
・外の空気が吸えて良かった。
・ばらが綺麗。筋肉痛になった。
・外での食事は何十年ぶり。帰ってから17時まで寝ていた。
・面白かった。